
【ママの本音アンケート】妊娠中のサプリメント、どう選ぶべき?最新人気ランキングも!
そろそろ妊娠したいなと思ったり、実際に赤ちゃんを授かったりしたことをきっかけに、より健康的な食生活を意識し始める女性は少なくないかもしれません。 けれど、栄養バランスがばっちりな食事を毎食心がけるのはなかなか難しいもの。不足しがちな成分をサプリメントで補うことを検討する方も多いのではないでしょうか。
そこで、いつ頃からどんなサプリメントを摂ればいいのか、気になるサプリメント事情について先輩ママ317人にリサーチしました。

調査概要
- 2019年4月2日~5月7日
- 調査方法:インターネット調査
- 有効回答数:317
*回答比率(%)は小数点以下第二位を四捨五入しているため、合計が100%にならないことがあります。
*複数回答の質問については、回答比率の合計が100%を超える場合があります。
50%以上のママが「妊娠前」からサプリを摂取


妊娠前や妊娠中にサプリメントを摂取していたかお聞きしたところ、9割超のママが「はい(91.8%)」と回答。また、サプリメントを摂取しはじめた時期でもっとも多かったのが「妊娠前(54.0%)」でした。
妊娠中のデータを見ると「妊娠2か月(27.8%)」、「妊娠3か月(12.0%)」が上位をしめ、妊娠4か月〜妊娠7か月と答えた人の合計は6.3%とごくわずか。妊娠8か月から臨月はゼロでした。
このことから、多くの女性が妊娠前から、または妊娠がわかった早い段階からサプリメントを摂りはじめていることがわかりました。

91.8%が妊娠前や妊娠中にサプリメントを摂取していた一方で、摂取しなかったというママも。その理由として、「サプリメントが好きではないから(46.2%)」、「面倒だったから(26.9%)」などが挙がっていました。また、「必要だと知らなかった」という声も7.7%と少数ながらありました。
98%以上が「葉酸」サプリをチョイス!

妊娠前や妊娠中にサプリメントを摂っていたママに、どんな成分のものを摂取していたかをうかがったところ、98.3%と大多数のママが「葉酸」と回答しました。「妊活中の女性や妊婦さん=葉酸」のイメージが広く浸透していることがうかがえます。
次に多かったのが「鉄(62.5%)」。こちらも、葉酸と同じく妊娠中の女性がとくに不足しがちな栄養素として、十分な摂取を呼びかけられている成分です。 これらの結果から、多くの女性が妊娠を計画している時期・妊娠期に必要な栄養素に高い関心を持っているといえそうです。
※厚生労働省では、妊娠を計画している女性や妊婦さんは、食事からの葉酸摂取(食事性葉酸 推奨量 240μg/1日)に加え、栄養補助食品も活用しじゅうぶんな葉酸(モノグルタミン酸型の葉酸 推奨量 400μg/1日)を摂取するよう呼びかけています。

不足しがちな栄養素はサプリメントで補いたいと思ったとき、たくさんの種類の中からどれを選べばいいか迷うこともありそうです。そこで、先輩ママが摂取していたサプリメントを具体的に教えていただきました。
その結果、もっとも多かったのがアサヒグループ食品の「ディアナチュラ(18.6%)」。続いて、赤ちゃん用品メーカー・ピジョンの「ピジョン サプリメント 葉酸プラス(16.5%)」、バイエル薬品の「エレビット(13.7%)」が上位にランクインしました。
その他では、ゲンナイ製薬の「プレミン」や、スギ薬局やマツモトキヨシといったドラッグストアのPB商品などが挙がっていました。
盲点は「におい」?先輩ママが教える、サプリメントの選びかた

サプリメント選びの決め手では「価格(62.2%)」がトップに。次点が「購入しやすさ(46.0%)」で、妊娠前から妊娠中まで無理なく続けられることを考慮している女性が多いことがうかがえる結果となりました。以下は「クチコミ(38.1%)」、「成分の質(37.8%)」、「飲みやすさ(35.7%)」と続きます。
さまざまな項目にこだわって選んだはずなのに、妊娠前には平気だったものが妊娠したら摂取できなくなってしまった…そんな予期せぬ事態に見舞われたママもちらほら。そこで先輩ママの経験談をご紹介!
<妊娠前・妊娠中のサプリメント、ここをチェック!>
「妊娠前は粒が大きめの錠剤タイプを飲んでいましたが、つわり中はちょっと飲みづらく感じました。飲みやすさを考えると、小さな粒のものがおすすめです」
(神奈川県/24歳/第1子)
「割安な定期購入にしましたが、つわりがはじまったとたんに錠剤のにおいが気になってしまい結局飲めず、たくさん余ってしまいました…。どんな商品もにおいの説明は書いていないので、お試ししてからのほうが安心だと思いました」
(東京都/28歳/第1子)
「時期によって必要な栄養素が違うと思うので、妊娠前、妊娠初期、後期、産後と種類が分かれているタイプのものを選びました。あれこれ迷わずにすんだのでよかったです」
(神奈川県/33歳/第1子)
「つわりの時期は小さめの錠剤、食欲が出てきた中期以降はおやつ感覚で口にできるチュアブルタイプやグミなど、時期によって変えていました」
(埼玉県/33歳/第1子)
「葉酸とビタミンB類、DHAががバランスよく配合されていることをマストにし、無理なく続けられるよう価格も吟味しました。メーカーに問い合わせると試供品がもらえるところが多いので、いろいろと試してみるのがおすすめです」
(兵庫県/31歳/第1子)
まとめ
先輩ママのサプリメント選びについて、コメントでとくに多かったのが、「妊娠前は大丈夫だったものが、妊娠してつわりが始まったら飲めなくなった」「つわりの時期はにおいが気になった」という声。また、つわりの時期はチュアブルがよかったというママもいれば、逆に味がついているものは受けつけなかった!というママもいて、つわりの時期に摂取しやすいものにはかなり個人差があるようでした。
その時々の体のコンディションに応じて、摂取しやすいものを探していけるとよいかもしれませんね。
妊娠・出産・マタニティ情報サイト 「ニンプス」では、妊娠・出産に関する知りたいこと、マタニティライフを楽しむコツをお届けしています。赤ちゃんとのお洗濯についてはこちらもチェックしてみてください。